Fighte-格闘技ファンのためのガイドサイト-
  • トップページ
  • 格闘技の視聴方法
  • 格闘技の団体
  • 格闘技の種類
  • 統計学で見る格闘技
  • 格闘技の選手名鑑
  • ニュース
検索は左のマークをクリック
ストライカーとグラップラーの勝率とKO率
更新日: 2022-06-03

ストライカーとグラップラーの勝率を過去1000試合を対象に統計的に分析してみた【総合格闘技】

総合格闘家はファイトスタイルによって

1.ストライカー

2.グラップラー

3.オールラウンダー

の3つのタイプに分けられます。

それぞれのファイトスタイルの相性や勝率はどのようになっているでしょうか。

今回はRIZINやUFCを中心に400試合以上を分析し、統計学的にファイトスタイルによる勝率を検証しました。

目次

  • ファイトスタイルの解説
  • 分析の方法
  • 分析の結果
    • ストライカーVSグラップラー
    • ストライカーVSオールラウンダー
    • グラップラーVSオールラウンダー
  • まとめ

ファイトスタイルの解説

ストライカー・グラップラー・オールラウンダーの画像

ストライカー

パンチや蹴りなどの打撃を中心とした選手のことをストライカーと呼びます。質の高い打撃はもちろん、苦手な組技の展開にさせないディフェンス能力も求められます。

グラップラー

組技を得意とした選手のことをグラップラーと呼びます。打撃の展開を避けて、関節技や絞め技による一本勝ちを狙います。

オールラウンダー

打撃・組技どちらもできる選手のことをオールラウンダーを呼びます。どんな展開にも対応できるため、弱点の少ないファイトスタイルと言えます。

分析の方法

調査のイメージ画像

今回はUFCやRIZINを中心に計406試合を対象として分析を行いました。

今回は各ファイトスタイルを以下のように定義しています。

〇ストライカー:KOが一本勝ちよりも3倍以上ある選手

〇グラップラー:一本勝ちがKOよりも3倍以上ある選手

〇オールラウンダー:KO勝利と一本勝ちの数に2倍以上の差がない選手

試合数が少ない選手は除外して分析しています。

1.ストライカーvsグラップラー

2.ストライカーvsオールラウンダー

3.グラップラーvsオールラウンダー

それぞれ100試合以上、計406試合を分析しました。

対象にならなかった試合を含めると1000試合以上を調査しています。

勝率はもちろん、KOや一本勝ちによる試合決定率も計測しました。

小数点は四捨五入し、分かりやすい数値で表記しています。

分析の結果

さっそく分析の結果を見ていきましょう。

ストライカーVSグラップラー

ストライカーとグラップラーの勝率

ストライカーとグラップラーの勝率は1%しか違いがなく、ほとんど差がない結果になりました。

KOと一本勝ちの数をみると、それぞれの得意な形で勝利しているのがよくわかります。

逆にストライカーが一本勝ちをしたり、グラップラーがKOすることは難しいことも読み取れます。

ストライカーとグラップラーでは相性の良し悪しがないことが分かりました。

ストライカーVSオールラウンダー

ストライカーとオールラウンダーの勝率

勝率が54%と46%になり、若干ストライカーの方が有利という結果になりました。

ただ8%しか差がないので、決定的に有利とは言えなそうですね。

ストライカーはKOの数が一本勝ちの10倍以上ありますが、オールラウンダーはバランスよく勝利しているのも特徴的です。

グラップラーVSオールラウンダー

グラップラーとオールラウンダーの勝率

グラップラーの勝率が低く、オールラウンダーの方が有利という結果になりました。

勝率だけでなく、KOや一本勝ちの数も対ストライカーよりも少なく、10%以上低くなっています。

全体的にグラップラーの選手は、オールラウンダーの選手が苦手なのかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

一般的にはオールラウンダーが最も強いと言われることが多いですが、実際に分析してみるとストライカーには負け越していました。

打撃に特化している分、勝率が高いのかもしれません。

また勝率に違いはあったものの大きな差ではありませんでした。

若干の有利・不利はあっても、明確にどのスタイルが最強だというのは難しそうです。

他にも格闘技を統計学で分析している記事をだしていますので、ぜひチェックしてくださいね。

関連

Advertisements

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

プロフィール

【この記事を書いた人】

■名前:すいさん
格闘技が大好きな社会人。
Yotubeで武尊選手の試合を見て一気に格闘技ファンに。いつも格闘技に元気をもらっています。
格闘技ファンの皆さんが格闘技をより楽しめるような最高のサイトを作りますので、一緒に格闘技を盛り上げましょう!

詳しいプロフィールはコチラから

コンタクト

お問い合わせはコチラから

お問い合わせ

検索

最近の投稿

【決定版】ボクシングの階級一覧表 階級ごとの違いなど格闘技を分かりやすく徹底解説2022-08-10
選手名鑑|マニー・パッキャオの戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-07-17
選手名鑑|メイウェザーの戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-07-08
選手名鑑|亀田興毅の戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-07-04
選手名鑑|山本“KID”徳郁の戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-05-30

視聴方法

▷総合格闘技の視聴方法

▷キックボクシングの視聴方法

格闘技の団体

▷【国内】総合格闘技の団体

▷【国内】キックボクシングの団体

▷ボクシングの団体

▷【海外】総合格闘技の団体

▷【海外】キックボクシングの団体

格闘技の種類

▷格闘技の種類まとめ

▷マイナー格闘技まとめ

統計学でみる格闘技

▷赤コーナーと青コーナーの勝率

▷高身長と低身長の勝率

▷ストライカーとグラップラーの勝率

▷サウスポーとオーソドックスの勝率

ニュース

▷ニュース

その他

▷サイトマップ

▷プライバシーポリシー

▷すいさんのプロフィール

▷お問い合わせフォーム

 

Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。