総合格闘技を見ていると、様々な団体の名前を聞きますよね。UFC・Bellator・RIZINなどなど。
多くの団体があるからこそ、
「結局どこが一番強いの?」
「何種類くらいあって、それぞれどう違うの?」
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では海外の総合格闘技団体の強さや特徴について分かりやすく解説していきます。
総合格闘技の団体
【海外編】
この記事では海外の総合格闘技の団体についての解説していきます。
日本ではRIZINが有名ですが、世界には数多くの団体が存在しています。
各団体の評価はあくまで主観によるもので、絶対的な実力を表すものではないのでご注意ください。
UFC

強さ | ★★★★★★★★★★ |
設立 | 1993年 |
有名選手 | コナー マクレガー・ヌルマゴメドフ |
UFCは1993年に旗揚げされた世界最高峰の総合格闘技団体です。
日本ではRIZINが有名ですが、世界規模で考えるとUFCの方が圧倒的に格上です。
選手のレベル・興行規模も文句なしのNo.1。
2020年に世界で最も稼いだスポーツ選手もUFC所属の選手でした。(マクレガー:197億円)
世界の総合格闘家が憧れる夢の舞台です。

Bellator MMA-ベラトール-

強さ | ★★★★★★★★☆☆ |
設立 | 2008年 |
有名選手 | AJ マッキー・堀口恭司 |
Bellatorとはラテン語で「戦士」を意味し、2008年UFCに対抗する団体を目指して設立されました。
業界全体で見るとUFCの絶対王者感は否めませんが、世界No.2の団体として広く活動しています。
一般的な総合格闘技は八角形の金網で行われますが、Bellatorでは円形の金網を採用。
比較的新しい団体ではありますが、実力のある選手が集まっています。
RIZINとも協定関係にあり、2019年には対抗戦も行われました。

ONE Championship

強さ | ★★★★★★★☆☆☆ |
設立 | 2011年 |
有名選手 | 青木真也・クリスチャン リー |
ONE Championshipは2011年にシンガポールで設立。
アジア最大の団体であり、青木真也選手など日本人も参戦しています。
キックボクシングやオープンフィンガーグローブによるムエタイの試合も実施。
総合格闘技ではサッカーボールキックを禁止するなど独自のルール採用しています。
「謙虚さ・敬意・慈悲」など、アジアの文化を大切にしている団体です。

LFA

強さ | ★★★★★★★☆☆☆ |
設立 | 2016年 |
有名選手 | 堀内佑馬・ケビン アギラー |
LFAは2016年に誕生したまだまだ若い団体です。
正式名称はLegacy Fighting Alliance(レガシー・ファイティング・アライアンス)。
アメリカの”RFA”と”Legacy FC”という二つの団体が合わさり今のLFAの形になりました。
そんなLFAは、UFCやBellatorへの登竜門として知られています。
世界の舞台を目指す猛者たちが集まるレベルの高い団体です。

KSW

強さ | ★★★★★★☆☆☆☆ |
設立 | 2004年 |
有名選手 | クレベル小池 |
KSWは2004年に旗揚げしたポーランドの団体です。
総合格闘技の本場はアメリカですが、ヨーロッパではこのKSWが大きな影響力を持っています。
団体名には”総合格闘技が激突する”という意味が込められており、ポーランドではスポーツ中継で史上2位の記録を持つなど、メジャーな団体であることが窺えます。
RIZINでも活躍したクレベル小池選手もKSWの元チャンピオンです。

RIZIN-ライジン-

強さ | ★★★★★★☆☆☆☆ |
設立 | 2015年 |
有名選手 | 朝倉未来・堀口恭司・那須川天心 |
RIZINは2015年に旗揚げ。歴史はまだ浅いですが、名実ともに国内No.1の団体です。
正確には団体ではなく競技会という立場で、団体の垣根を超えたマッチメイクを実現しています。
そんなRIZINが目指すのは観る者を感動と興奮の渦へ巻き込む“リアル格闘エンターテインメント”。
エキサイティングな試合はもちろん、エンターテインメント性の高い団体でもあります。
日本人の格闘げっしゅ

ROAD FC

強さ | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
設立 | 2010年 |
有名選手 | 朝倉兄弟・ムン ジェフン・ハムソヒ |
ROAD FCは2010年に韓国で設立された総合格闘技団体です。
朝倉未来選手や朝倉海選手も過去に出場していました。
2012年にはアマチュア大会も開始し、若手選手の育成にも力を入れています。
歴史も浅くこれからの団体ですが、男子だけでなく女子でも実力のある選手を輩出しています。

まとめ
いかがだったでしょうか。総合格闘技では現状UFCの一人勝ち状態です。
国内ではRIZINが有名ですが、世界的に見るとまだまだなのが分かりますね。
図にまとめるとこんな感じでしょうか。

実力に差はあれど、どの団体にも独自の面白さがあります。
まだ知らない団体があればぜひ見てみてくださいね。
国内の団体については別の記事でまとめているので気になる方は要チェックです!
1 件のコメント