Fighte-格闘技ファンのためのガイドサイト-
  • トップページ
  • 格闘技の視聴方法
  • 格闘技の団体
  • 格闘技の種類
  • 統計学で見る格闘技
  • 格闘技の選手名鑑
  • ニュース
検索は左のマークをクリック
タイトル画像(RIZINLANDMARK視聴方法)
更新日: 2022-06-03

【RIZIN LANDMARK】視聴方法など、通常のRIZINと徹底比較!(ライジンランドマーク)

2020年に始動したRIZIN LANDMARK。

通常のRIZINと異なり緑色のロゴが特徴的ですが、

「通常のRIZINと何が違うの?」

「視聴するにはどうしたらいいの?」

そんな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。

本記事ではRIZIN LANDMARKを通常のRIZINと比較しながら詳しく説明していきます。

この記事を読んで分かること

目次

  • RIZIN LANDMARKの概要
  • 通常のRIZINとの比較
  • RIZIN LANDMARKの視聴方法
  • まとめ

RIZIN LANDMARKの概要

RIZIN LANDMARKのイメージ画像

RIZIN LANDMARK(ライジン ランドマーク)が生まれた背景には新型コロナウィルスの影響があります。

従来格闘技とは、試合を見に来るお客さんのチケット代によって成り立つイベント型のビジネスです。

選手のファイトマネーや団体の運営資金もチケット代から支払われます。そのため団体としても、選手としても会場にお客さんを呼ぶことが非常に重要な仕事と言えます。

しかし2020年に発生した新型コロナウィルスの影響により、格闘技のようなイベントは中止か規模の縮小を余儀なくされてしまいました。

そんな状況を打破するために生まれたのがRIZIN LANDMARK。

チケット代に頼らない配信特化型のイベントです。

通常のライジンにおいても試合の有料配信は行われていましたが、より配信に適した形に適応しています。

またランドマークという言葉には2つの意味が込められており、

================

・アリーナやドームを飛び出していく

・ライジンの歴史においても重要な地点になる

================

という団体としての方針を示しています。

お客さんを入れる必要がないため、会場にとらわれず様々な場所で開催されます。

つまり簡単にRIZIN LANDMARKとは、

チケット代に頼らない配信特化型の大会

ということになります。

ちなみに通常のRIZINのことをランドマークと区別して”ナンバーシリーズ“と呼ぶこともあります

通常のRIZINとの比較

比較:イメージ画像

配信特化のRIZIN LANDMARKですが、通常の大会とは細かい違いがあります。

ナンバーシリーズとの比較

配信特化の大会ということもあり、配信の媒体もLAMDMARKの方がかなり多いですよね。

お客さんを入れないため、LAMDMARKシリーズではチケットの販売はありません。

ファンクラブ会員のみ抽選で招待される場合もありますが、基本的に会場で見ることはできないと考えてもらって問題ありません。

RIZIN LANDMARKの視聴方法

RIZIN LAMDMARKの視聴方法はとても多く、以下の9種類があります。

=====

・RIZIN LIVE
・Exciting RIZIN

・U-NEXT
・Streaming+
・FanStream / StreamPass
・LINE LIVE-VIEWING
・PIA LIVE STREAM
・ローチケ LIVE STREAMING
・dTV

=====

正直、選択肢が多くて何がいいのか分からないですよね。

結論から言うと、RIZIN LAMDMARKの視聴にはdTVがオススメです。

理由は最も安い値段で視聴が可能だからです。

dTVを除く他全ての視聴媒体では3800円(前売り3300円)かかりますが、dTV会員は特別価格の2800円(前売り2300円)で視聴することができます。

加えてdTVの月額料金は550円しかかかりません。

月額料金より値引き額の方が大きいので、結果的にdTVに加入した方が安く視聴できます。

無料トライアルの期間であれば月額料金もかからないので、さらに安くなります。

dTVの料金体系

U-NEXTなども無料トライアルを利用すれば安く視聴ができますが、割引額の大きさから結果的にdTVの方が低価格になります。

また安いだけでなく、dTVのコンテンツも利用可能になり、映画やアニメなど格闘技以外にも様々な映像作品を視聴することができます。

これは他の媒体では視聴できないので、dTVをおすすめする大きな理由になります。

気を付けなければならないポイントとして、解約を忘れてしまうと、LAMDMARKがない月でも月額料金が発生してしまうので気をつけてください。

dTV公式サイトへ

いちいち解約したりするのが面倒くさいという方は、RIZIN LIVEかExciting RIZINがおすすめです。

RIZINに特化したサービスなので、問い合わせフォームが設置されていたりと他にはないサービスもあります。

dTVがオススメな理由

まとめ

いかがでしょうか。

同じRIZINの名前がついていても異なる部分がたくさんありましたね。

RIZIN LANDMARKは配信特化型のサービスで、視聴にはdTVの利用がオススメでした。

個人的に比較的安く視聴できるのは嬉しいポイントだと感じていますが、通常RIZINよりもカードが弱いという側面もあるので注意が必要です。

他にも本サイトでは格闘技の情報を発信しているので、ぜひチェックしてくださいね。

以上RIZIN LANDMARKについてでした!

関連

Advertisements

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

プロフィール

【この記事を書いた人】

■名前:すいさん
格闘技が大好きな社会人。
Yotubeで武尊選手の試合を見て一気に格闘技ファンに。いつも格闘技に元気をもらっています。
格闘技ファンの皆さんが格闘技をより楽しめるような最高のサイトを作りますので、一緒に格闘技を盛り上げましょう!

詳しいプロフィールはコチラから

コンタクト

お問い合わせはコチラから

お問い合わせ

検索

最近の投稿

【決定版】ボクシングの階級一覧表 階級ごとの違いなど格闘技を分かりやすく徹底解説2022-08-10
選手名鑑|マニー・パッキャオの戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-07-17
選手名鑑|メイウェザーの戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-07-08
選手名鑑|亀田興毅の戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-07-04
選手名鑑|山本“KID”徳郁の戦績や強さを分かりやすく紹介!【格闘技の選手名鑑】2022-05-30

視聴方法

▷総合格闘技の視聴方法

▷キックボクシングの視聴方法

格闘技の団体

▷【国内】総合格闘技の団体

▷【国内】キックボクシングの団体

▷ボクシングの団体

▷【海外】総合格闘技の団体

▷【海外】キックボクシングの団体

格闘技の種類

▷格闘技の種類まとめ

▷マイナー格闘技まとめ

統計学でみる格闘技

▷赤コーナーと青コーナーの勝率

▷高身長と低身長の勝率

▷ストライカーとグラップラーの勝率

▷サウスポーとオーソドックスの勝率

ニュース

▷ニュース

その他

▷サイトマップ

▷プライバシーポリシー

▷すいさんのプロフィール

▷お問い合わせフォーム

 

Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。